【英語表現 6】“Pardon my French” の意味と使い方をマスターしよう!

Hi, everyone! 今回の英語フレーズは、英語なのになぜかフランス語の名前がついている不思議な表現、“pardon my French” をご紹介します。実はこれ、フランス語とはほぼ関係ないんです(笑)でも、使い方を知っておくと、英語らしいジョークやニュアンスが理解できるようになりますよ。

■ 意味は?

直訳すると「私のフランス語をお許しください」ですが、実際の意味は:

  • 下品な言葉やスラングを使うときの軽い謝罪
  • 「ちょっと言葉が悪くてごめんね」という前置き

つまり、口が悪くなったときの「おっと、失礼!」みたいなフレーズです。


◼️ 表現の由来について

このフレーズの歴史は意外と古く、19世紀のイギリスにさかのぼります。当時、英語の中にフランス語の単語や表現を混ぜて話すことが「オシャレでかっこいい」とされていた時代がありました。でも、フランス語がわからない聞き手に対して、ちょっと気を使い、

“Pardon my French.”(ちょっとフランス語が出ちゃった、ごめんなさい)

と言い訳のように添えるのが習慣化されていたとか。それが時代と共に変化していき、現代では「ちょっと言葉が汚くてごめんね」というユーモアのある前置きフレーズとして使われています。


◼️ 使い方

基本的に、“pardon my French” はスラングや下品な言葉がつい出てしまったあとに軽く謝るシーンで用いられます。

シーン真意ニュアンス
冗談っぽく言ったとき不快にさせちゃったらごめんユーモラス、軽い謝罪
本当に汚い言葉を使ってしまったとき口が悪くてごめんフォーマルとは言えないが、一応の配慮
うっかり言葉が出てしまったときちょっと焦ってごまかす冷や汗混じりの言い訳

ただし、あくまでユーモア交じりの軽い謝りであり、本気で謝罪しているわけではない点に注意!


■ 例文いろいろ

Pardon my French, but that was the stupidest idea I’ve ever heard.
→ ちょっと口が悪くて悪いけど、あれって史上最悪のアイディアだったよ。

He’s a real pain in the ass — pardon my French.
→ あいつ、ほんとにめんどくさいやつでさ・・・悪い言い方してごめん。

Oops! I shouldn’t have said that. Pardon my French.
→ うわ、そんなこと言うべきじゃなかったね。ごめん、つい口が滑った。


■ ミニ会話

A: Did you just call him a jerk?
B: Yeah, pardon my French — he totally deserved it.

A: 今「嫌なやつ」って言った?
B: うん、ごめん。でもあいつ、マジでそうなんだもん。


■ まとめ

いかがでしたか。ちなみに、このフレーズは先日観たイギリスのドラマでもしっかりと使われていました。(それもティーンが大人ぶって!)ということで・・・pardon my Frenchは:

  • ちょっとしたスラングのクッションになる
  • 気まずさをやわらげたいときに便利
  • でもフォーマルな場では使わない方が◎

こういう言い訳めいたブラックユーモアって、なんとも英語らしくて面白いですよね。だから英語はやめられない!

ジュミ子

よい子の皆さんは、きれなフレーズで英会話に励んでね(一応、フォロー)。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です