【英語表現 7】“To the letter” の意味と使い方をマスターしよう!

今回の英語フレーズは、「一語一句違わず」「きっちり守る」という時に使える表現、“to the letter” をご紹介します。何かを正確に、完全に、そのまま行うときにぴったりのフレーズで、特にマジメな人、几帳面な人の行動を表す時によく使われます。
■ 意味は?
to the letter は、直訳すると「文字通りに」ですが、実際の意味はこんな感じ:
- 一語一句きっちりと
- 細部まで忠実に
- 頑なに、固守して
つまり、「言われた通りにやる」「ルールを厳密に守る」「説明書をそのまま実行する」といったニュアンスで使われます。
◼️ 表現の由来について
この表現は、元々は文書の内容(letter = 文字)に忠実であることから来ています。例えば、契約書や法律文など、一語一句の解釈が重要な文書では「言葉通りに理解・実行する」必要がありますよね。そこから転じて、日常生活でも「とにかく言われた通りにやる」「忠実に実行する」ことを “to the letter” と言うようになったんです。
◼️ 使い方
基本的には“to the letter” は以下のような場面でよく使われます:
シーン | 意味 | ニュアンス |
マニュアル通りに行動 | 指示通り正確に | きちんとしていて几帳面 |
アドバイスをきっちり守る | 忠実、誠実 | 真面目で従順 |
法律やルールに完全に従う | 時に、融通が利かない | 場合によっては固すぎる印象も |
よく言えば「真面目」ですが、文脈によっては「頑固で融通が利かない」といった意味になることもあり!
■ 例文いろいろ
She followed the recipe to the letter and the cake turned out perfectly.
→ 彼女はレシピを一語一句、書かれているまま守り、ケーキを完璧に仕上げた。
The staff is trained to follow company policy to the letter.
→ スタッフは会社の方針をきっちり遵守するように教育されています。
He did everything I told him to do — to the letter.
→ 彼は私が言ったことすべてを、細部にわたりやってのけた。
■ ミニ会話
A: Did she really follow the instructions?
B: Oh yeah — to the letter. She didn’t change a single thing.
A: 彼女、本当に指示通りにやったの?
B: うん、マジで一語一句そのまま。何ひとつ変えてないと思うよ。
■ まとめ
いかがでしたか。to the letterは、使う場面のトーンや文脈によって、相手を褒める意味にもなれば、融通が利かない頑固者・・という印象を与えてしまうことになるので、シチュエーションに合わせて、きっちり!使い分けてみてくださいね。

letterには「活字」という意味もあって、in block letterは「ブロック体」だよ。