56. “Break the bank” の意味と例文|お金がかかりすぎるときの英語フレーズ解説!

今回の英語フレーズは、“break the bank”。直訳すると「銀行を壊す」ですが、このbankの意味は異なります(詳しくは下の語源コーナーをご参照くださいませ)。

■ 意味は?

break the bank” は:

  • 予算を大きくオーバーする
  • 大金がかかる
  • 高すぎて手が出ない

という意味で使われます。高価な買い物や予算オーバーをしそうな旅行や贈り物など、言ってしまえばズバリ「高い!!」を婉曲的に表すことができるんです。


◼️ 表現の由来について

“Break the bank” はもともと、カジノやギャンブルの場面から来た言い回しです。「バンク(=胴元)」は、カジノ側が持っているお金を指しており、プレイヤーが大勝ちしてしまい、カジノ側が配当金を支払えなくなる → プレイヤーが「バンクを壊す(=break the bank)」とイメトレ、ここから「大金がかかる」「高くつく」となりました。現在では「支払えないほどにお金がかかる」や「予算の限界を遥かに超えている」というニュアンスで使われています。


◼️ 使い方

“break the bank” は次のような場面で使われます:

場面どんな状態?隠れたニュアンス
🥘 フル機能搭載の電子レンジの購入欲しいけど手が出ない価格帯ほぼほぼ、諦めモード ← そんな機能はついてないけどね。
🍽️ 結婚記念日のレストラン選びせっかくのお祝いだけど、値段が気になるしゃーない、違う店も視野に入れよう・・・
✈️ 友人と旅行計画安くあげたいけど、円高で無理ゲーフライトとホテルが高すぎて、軽く予算オーバー

ご覧の通り、買い物、旅行計画、交際費の話題など、さまざまな場面で使えるのですが、明らかに「ちょっと考えちゃうよな」的レベルの出費を表しているのがこのフレーズの特徴です。


■ 例文いろいろ

That new sofa looks great, but it totally breaks the bank.
→ あの新しいソファ、素敵だけど高すぎるよ。

We want a nice venue, but nothing that’ll break the bank.
→ 素敵な会場がいいけど、予算オーバーは避けたいね。

It’s a great dinner spot—and it won’t break the bank.
→ すごくいいディナーの店だよ、しかもそこまで高くない。


■ ミニ会話

A: Should we get front-row tickets?
B: Sure, as long as it doesn’t break the bank.

A: 前列のほうのチケット取る?
B: いいよ、すごーく高くなければね。


◼️ 似た表現との違い

表現意味ニュアンス
🔸 cost a fortune大金がかかるこのfortuneは「運命」ではなくて「大金」
🔸 pricey高価なpriceから派生した口語表現
🔸 expensive高い汎用性高め、一般的に広く使える。

最も汎用性の高い単語はexpensiveですが、break the bank はジョークとして使われることも多いんですよね。ということで、🍿映画や🎭ドラマにも頻出のフレーズです!


■ まとめ

“break the bank” は、「高すぎて手が出ない」「予算を遥かにオーバー」など、お金がかかりすぎることを表すフレーズです。基本的に、お金の話ってデリケートではありますが、、この表現だったら、ちょっとだけ面白おかしくジョーク風に伝えることができるかも。英会話はもちろんのことSNSでも使ってみてはいかがでしょう〜。

ジュミ子

bankには「銀行」だけじゃなくて、賭博の「胴元」という意味もあるなんて、なんだかユニークです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です