27. “In the nick of time” の意味と例文|ギリギリ間に合ったときの英語フレーズ解説!

Hiya. 今回の英語フレーズは、「間一髪で」「ギリギリのところで間に合った」といった意味で使える、“in the nick of time” をご紹介します。電車に飛び乗ったとき、締切にすべり込んだとき、大事な場面に“なんとか間に合った”…そんなスリリングでホッとする瞬間を表すのにぴったりな表現です!
■ 意味は?
in the nick of timeは:
- 間一髪で
- ギリギリのところで間に合って
- まさに必要だったタイミングで
といった意味で使われます。日本語では「土壇場で」「絶妙なタイミングで」「ギリギリセーフ!」などが近いですね。
◼️ 表現の由来について
この表現の“nick” は、もともと刻み目・しるし(notch)を意味する古い英語。昔は時間の経過を木などに“nick(刻み)”を入れて記録していたことから、“the nick of time”=「ある瞬間ぴったりの刻み」という意味になり、そこから転じて「ギリギリちょうどのタイミングで」という意味が定着したと言われています。
◼️ 使い方
“in the nick of time” は次のような場面で使われます:
場面 | 隠れたニュアンス | 用途 |
電車や飛行機にギリギリ間に合った | 危うく乗り遅れるとこだった | 結果的にはOK! |
締切寸前で | 土壇場でセーフ | 安堵とスリル |
誰かがヘルプに来てくれた | 絶妙なタイミング | 運のいい自分😃 |
この表現は、状況が切羽詰まっていたけど、間に合った!助かった!という場面でよく使われます。カジュアルでもフォーマルでも使えるので、日常英会話にもライティングにも便利です。
■ 例文いろいろ
I caught the train in the nick of time.
→ 電車にギリギリ間に合った!
The ambulance arrived in the nick of time and saved his life.
→ 救急車がまさにギリギリで到着して、彼の命を救った。
She submitted the application in the nick of time — one minute before the deadline.
→ 彼女は締切の1分前、ギリギリで申請書を出した。
■ ミニ会話
A: You made it!
B: Yeah, in the nick of time. The gate was about to close!
A: 間に合ったね!
B: うん、ほんとギリギリ。ゲート閉まるとこだった!
◼️ 似た表現との違い
“in the nick of time” に似た表現もいくつかありますが、それぞれに微妙な違いがあります。
表現 | ニュアンス | 違い |
in the nick of time | ギリギリで | 奇跡的にセーフ |
by a hair | 間一髪で | 僅差で救われたわ |
at the last minute | 土壇場で | 最後の最後で(なんとか) |
中立的なフレーズにjust in timeもありますよ。こちらは会話でもビジネスでもよく使われます😃
■ まとめ
In the nick of time は、「ギリギリだったけど助かった!」「本当に絶妙なタイミングでセーフだった」という場面で使える英語表現です。スリルや感情がこもったフレーズなので、日常会話でリアルなドラマを伝えたいときにぴったり。“just in time” よりも強いニュアンスで、ホッとした気持ちや驚きを伝えたい時にぜひ使ってみてください!

ニックと聞いて、人名だと思ったら、んーん、ちょっと違いましたね💦