23.“Off the grid” の意味と例文|ネット断ちの英語フレーズ解説!

今回の英語フレーズは、スマホなどの「デジモノからしばらく離れて過ごす」や「ネットや電気なしで生活する」という意味で使われる、“off the grid” をご紹介します。ネットの電波が届かないところで過ごす、自然の中で自給自足を始めるなど、現代のライフスタイルにまつわるフレーズです。

■ 意味は?

off the gridは:

  • インフラ(電気・ガス・水道など)なしで暮らす
  • 旅先など、日常生活から離れたところで時間を過ごす
  • オンラインから一時的に離れる

といった意味で使われます。特に3番目は「ネット断ち」や「オフライン生活」などが近いイメージですね。


◼️ 表現の由来について

“grid” は本来、「電波塔」や「配電網」のことを指し、電気やガスといった公共インフラに頼らず自立して生活するという意味で使われます。ここから転じて、近年ではデジタル世界から一時的に離れること(スマホ・ネット断ち)、小旅行などで一時的に連絡がつかないところに行くといったニュアンスで用いられます。


◼️ 使い方

“off the grid” は次のような場面で使われます:

場面文脈ニュアンス
週末だけネット断ち一時的にオフラインマインドリセット、リフレッシュ中😃
自給自足ライフインフラなしサバイバル精神、エコ志向
ちょこっと旅行中連絡がつかないん?どこいった❓

もちろん、リアルに姿を消してしまったわけではないので、お間違えのないよう!友人や会社の同僚など、ビジネスでも日常生活でも使える便利なフレーズです。


■ 例文いろいろ

We decided to move to the mountains and live off the grid.
→ 僕たちは山に移住して、インフラなしで暮らすことに決めたんだ。

I’m going off the grid this weekend — no phone, no internet!
→ 今週末はオフライン生活するよ。スマホもネットもなし!

I’ll be off the grid this weekend, so you won’t reach me.
→ 今週末、出かけちゃうから、連絡つかなくなるのでよろしく。


■ ミニ会話

A: Are you coming to the party tomorrow?
B: Maybe not… I’m planning to go off the grid for a couple of days.

A: 明日のパーティ来れる?
B: うーん、たぶん無理かなぁ。実は、2、3日出かけちゃうんだ。


◼️ 似た表現との違い

“off the grid” に似た表現もいくつかありますが、それぞれに微妙な違いがあります。

表現ニュアンス違い
off the grid電波が届かないネット断ちやプチ旅行、自給自足ライフ
disconnect接続が切れる特に、デジタル的な文脈で
go dark忽然と姿を消すスパイ映画でも🕵️

go darkは、文字通りには「暗闇に消える」ですが、実はこれ、スパイ映画でもよく耳にするフレーズなんです。 He’s gone dark?は「奴が消えた?」。なんか、めっちゃ緊張感が高まる場面で使われそうな台詞ですよね。


■ まとめ

Off the grid は、週末リフレッシュのためにスマホを手放す、ちょこっと旅に出て連絡のつかない場所に行く、リアルにオーガニックライフを始めるなどの場面でさらっと使えます。さてと…週末は電波の届かないところにでも行こうかな、と思ったら、まさにこのフレーズが出番の時!

ジュミ子

Sorry, I was off the grid.は、文脈によってはa good excuse (ていの良い言い訳)としても使えちゃうかも?😅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です